近代口腔科学研究会

例会のお知らせ



2023年


第505回例会

  2月例会:2/11〜12


第506回例会

  3月例会:3/19〜20


第507回例会

  4月例会:4/16〜17


第508回例会

  5月例会:5/21〜22


第509回例会

  札幌例会:6/25


第510回例会

  7月例会:7/16〜17


第511回例会

  9月例会:9/10〜11


第512回例会

 福岡例会:10/8〜9


第513回例会

 11月例会:11/12〜13


第514回例会

 新年講演会:1/14



毎年、8月と12月はお休みです。諸事情により、日程が急に変更になる場合があります。


当会では歯科医療や歯科医業に疑問や不満をお持ちの歯科医師・歯科衛生士・歯科技工士の参加を歓迎しています。一度、例会に出席してみませんか。

例会出席に関するお問い合わせ


近代口腔科学研究会雑誌



飯塚哲夫先生による待望の書

「歯科医師とはなにか」



近代口腔科学研究会

臨床研修施設

口腔研クリニック


拓ける未来、3年後の自分へ

繋がる道がここにある


近代口腔科学研究会とは

 当会は、真の歯科医療を追求し実践することを目的に、1971年、開業歯科医によって設立されました。

会員数は、歯科医師を中心に歯科衛生士・歯科技工士など、現在約1500名(研究会雑誌購読会員)を数えます。当会は、開業歯科医による歯科専門の研究会としては、日本最大規模を誇ります。

 当会の特徴は、独自の歯科医療観です。それは、「医療とdentistryは全く違うもの、つまりdentistは医師ではない」という医学史上の事実を認識した上で、これからは医療ができる歯科医師を目指すという医療観です。

その歯科医療観を学ぶために、毎月2日間に亘って例会が行われます。例会では、全国から60名以上の会員が参加し、テーマごとにディベートによって問題の本質を掘り下げ、結論を導き出していきます。

 また、例会で学んだことは、会員のノート代わりにするためと貴重な記録を後世に残すために、近代口腔科学研究会雑誌にして、それを年3回発行しています。この雑誌は、創刊以来、今年で49年目を向かえ、通巻147号(2023年9月現在)を達成しました。



2023年9月13日更新